🪢くくり式!阿波弁講座

「なんかまとめといた方がええよーな気ぃしたからまとめとこかな」

「基本的には関西弁とほぼぉ一緒で……ほなけんど、ちょこちょこ違うとこもあってな〜」

「まあ……とりあえず見てこか」

(……うちは誰に向こうて話っしょんやろ……?)
【語尾】〜~じゃ・じょ(男・女)

「です、ます とか ~~ですよ、って意味になるんじょ。
じゃ、が男言葉で、じょ、が女言葉やね。フランス語か?」

「でぇ、とかじぇ、とかって言う人もおるでぇ。でぇだとより関西っぽぉなるな~」

「じぇ、だと疑問系ぽい感じかなぁ……いけるんじぇ?は大丈夫ですか?ってこと。
別にどっか行きたがってるわけじゃあないからな」
【語尾】〜~ん・へん

「否定系! 何かをしない時は せん、せぇへんとかって言うじぇ」

「かまへんかまへん~とかはようけ聞いたことあるんちゃうかな? 知らんけど……」
【語尾】〜~れん・られん

「~~してはいけない、って戒めの言葉やね。
遊ばれん、泳がれんってそこいらの看板によお書いてあったな〜」

「合わせ技だと、~~せられんじぇ!は、~~してはいけませんよ!ってこと。
あんま言われん方がええ言葉やな……」

「ああ、この”れん”は方言ちゃうで。普通の……受身形やね。
こう説明すると案外ややこしなあ……」
【単語】いける

「さっき出てきょったな。大丈夫~とか、問題ない~ってこと」

「これだけで体調からご予定まで表現できる便利な頻出ワードだ!
ぜひマスターしぃよ」
【単語】せこい

「んでこっちが逆の意味んなる、せこいってやつ。つらい、苦しいってこと。
……ずるいってことじゃないよ」

「せこくないですか~とか、せこいとこありませんか~とかって言うけど……
責められてるわけやないからね。いちおう」

「近い意味ではしんだい、って言葉もあって……こっちは疲れた時に言うんじょ。
しんどいとはちょっとニュアンスが違うような……対して変わらんような……」
【単語】ようけ

「たくさん! バイキングでおかずがようけあると嬉しいよね~」

「似た意味だと……まけまけ、かな。零れそうなものがようけある時に使うんじょ。
味噌汁とかご飯よそう時に、”まけまけ一杯になったなあ”とかって言うんじぇ」
適宜更新するかも しないかも

「まあ、あたしが解説すーよりも
あっこのサイト見た方が早い気ぃするけどな……」
参考:ウェブマガジン あわしるべ 様 https://awashirube.com/machi/awaben-no-ichiran/